こんにちは、ududです。
未経験でエンジニア転職して
開発ライフを満喫してます。
先日に下記のツイートをしました。
プログラミングスクールが乱立してて迷っている人が多いけど、目的で分ければ自ずと絞られてくる。大人の習い事としてやるのか、本気でエンジニア転職したいのか。ゴールがあいまいだとミスマッチが起きて挫折の可能性UP。
— udud (@ududworld) January 3, 2020
プログラミングスクールが乱立してて迷っている人が多いけど、目的で分ければ自ずと絞られてくる。大人の習い事としてやるのか、本気でエンジニア転職したいのか。ゴールがあいまいだとミスマッチが起きて挫折の可能性UP。
最近プログラミングの需要が高まっていますが、それと同時にプログラミングスクールも乱立しています。
今回はエンジニアとして就職または転職することを目的とする人向けに「就職特化型のおすすめ3校」ご紹介します。
プログラミング未経験で就職した際に2か月間、実際に受けてよかったおすすめのプログラミングスクールと、
同じエンジニアの方に聞いて特に評判の良かったスクールを紹介します。
オススメの3つはコレ
リナックスアカデミー:首都圏に在住で教室に通える方。20代から50代の人まで幅広い生徒が受講。
TECH::EXPERT:エンジニア転職率99%。確実にエンジニアになりたい方。
GEEK JOB:完全無料で短期間で就職を目指す方。
目次
プログラミングスクールを選ぶ前に学びたい言語を決める
世の中にはたくさんのプログラミング言語がありますが、最初は直観で選んでOKです。
Webサービス・サイトを作りたい → Web系の言語(PHPやRub)
アプリを作りたい → iPhoneアプリなら「Swift」、Androidアプリなら「Java」
おすすめとしてはJAVAとRubyですね。なぜなら需要が高く転職しやすいから。
お金が稼げなかったら意味ないですし、有名どころから始めた方が、ググったときに答えが見つかることが多いので良いかなと。
あと自分がよく使ってるサービスやアプリが何の言語で作られているか調べてみるとおもしろいかもしれません。
AI(人工知能)に興味があるならPythonですね。
おすすめのプログラミングスクール3選
今回は「挫折しなさそう」「最短」「働きながら勉強できる」を基準として現役エンジニアの僕がおすすめのプログラミングスクール3校を選びました。
オススメの3つはコレ
リナックスアカデミー:首都圏に在住で教室に通える方。20代から50代の人まで幅広い生徒が受講。
TECH::EXPERT:エンジニア転職率99%。確実にエンジニアになりたい方。
GEEK JOB:完全無料で短期間で就職を目指す方。
それではそれぞれ紹介します。
就職に強い!リナックスアカデミー
リナックスアカデミーは、ITエンジニア・プログラマーの専門スクールで、2000年の創業以来、述べ5,000人以上のエンジニアを輩出しています。最短4週間で資格を取得し、エンジニアとして活躍できるように支援してくれます。
私が実際に会社の新人研修で2か月間、受講したのがリナックスアカデミーでした。
リナックスアカデミーの校舎は新宿と横浜にあります。
会社の新人研修で受けたJAVAの教科書。よく勉強したなー pic.twitter.com/kJ1Rb9vkJF
— udud (@ududworld) January 3, 2020
講師の質が高い
授業は現役のエンジニアが行うので、リアルに使えるテクニックが満載でした。
わからないことがわからないという初心者にありがちな状態になっても徹底的に問題点を洗い出してくれるので、安心して受講できます。
少人数のクラス制授業
質問がしやすく、学習能力や理解度を把握してもらえる点がよかったです。
特に大勢の前で質問するのが苦手な方でも、少人数なのでバシバシ質問できます。
Javaのコースが充実している
とにかくJAVAをがっつり勉強したいならリナックスアカデミーが一番ですね。
コースの充実度が違いますし、SQLやデータベースにも精通できます。
コース名 | 詳細 |
Javaプログラマーコース | 受講料380,000円(税抜) 時間数90時間+フリートレーニング3年間付 期 間夜間・土日クラス:約4ヶ月 昼間部集中クラス:約5週間 |
Javaデータベースエンジニアコース | 受講料530,000円(税抜) 時間数125時間+フリートレーニング3年間付 期 間夜間・土日クラス:約5ヶ月 昼間部集中クラス:約6週間 |
Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース | 受講料690,000円(税抜) 時間数160時間+フリートレーニング3年間付 期 間夜間・土日クラス:約7ヶ月 昼間部集中クラス:約7週間 |
Javaデータベースエンジニア就転職総合コース | 受講料890,000円(税抜) 時間数210時間 期 間夜間・土日クラス約10ヶ月 昼間部集中クラス:約10週間 |
Androidアプリ開発プロ養成コース | 受講料330,000円(税抜) 時間数80時間 期 間夜間・土日クラス:約4ヶ月 昼間部集中クラス:約4週間 |
Androidアプリエンジニアコース | 受講料640,000円(税抜) 時間数150時間+フリートレーニング3年間付 期 間夜間・土日クラス:約7ヶ月 昼間部集中クラス:約7週間 |
リナックスアカデミーのコースと費用は上記になりますが、一番安くても4週間で33万円のAndroidアプリ開発プロ養成コースになります。
時間が取れる人向けの昼間集中コース、社会人で働きながら学びたい人向けの夜間土日コースに分かれているため、自分の都合に合わせてコースを選択できるメリットがあります。
デメリットとしては受講料が高額ということでしょうか。
お金に余裕があって少しでも自分のスキルを挙げられる授業を受けたい方や、最高レベルの環境を求めたいという方は「リナックスアカデミー」をおすすめします。
私が受けたのはJavaデータベースエンジニア+オープンソースDBコースの内容でした。
Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース
javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコースでは、JavaでWebアプリケーションの作り方を学び、最後に1つのWebアプリケーションを作成します。
IPアドレスとは?サーバとは?といったコンピュータの基礎的なところから始まり、HTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語を用いてプログラミングの基礎的な部分を学習しました
次にJavaでショッピングサイトや占いサイトや掲示板を作りながら学習していきます。
実際にサービスを作りながらプログラミングを学習していくので、めきめきと上達していく感覚がありました。
データベースの講義を終えたら、チームを組み1つのWebアプリケーションを作ります。
実際の現場で行われるやり方で開発を行うので、とても役立っています。
ちなみに私はToDoリストのアプリケーションを作りました。
就職実績がすごい!
企業名の豊富さではプログラミンスクールNo.1なのは間違いないですね。
有名企業の研修にも使われております。
就職先の一例を見ても、名前を聞けばすぐ分かるような超有名企業が名を連ねています。
- 楽天株式会社
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社カカクコム
- 株式会社博報堂
- ソニー株式会社
- 株式会社バンダイナムコゲームス
- 株式 会社スクウェアエニックス
- コナミ株式会社
- 株式会社ドワンゴ
- 株式会社ライブドア
- 株式会社三菱東京UFJ銀行
- 日本オラクル株式会社
- デル株式会社
- インテル株式会社
- NTTコミュニケーションズ株式会社
- 富士通株式会社
- シスコシステムズ合同会社
- 株式会社NTTデータ
- 株式会社日立製作所
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- マイクロソフト株式会社
- ヤフ一株式会社
リナックスアカデミーはこんな人におすすめ
ココがおすすめ
- 経済的に余裕がある人
- 最高レベルの環境で学習したい人
- JAVAのスキルを本格的に見つけたい人
- ネットワーク、サーバー周りもしっかり勉強したい人
以上のをふまえたうえで、興味がある人はまず無料カウンセリングを受けてみましょう。
プログラミングスクール界のライザップ!TECH::EXPERT
株式会社divが運営しているTECH::EXPERTは受講期間が10週間と、短期集中型で勉強して早く就職するという点で、注目を集めているプログラミングスクールです。
教室も渋谷、大阪、名古屋、福岡に展開しています。
ここはRubyを学ぶので、完全にWebエンジニアになることを特化しています。
400名以上が未経験からエンジニア転職に成功しています!
挫折させない制度
専属のキャリアアドバイザーが付いて、転職が決定するまでサポートしています。
しかも、転職に成功できなかった場合は全額返金されるという保険付き。
進捗管理が徹底しており、講生は昼間コースの方も夜間コースの方も実際に教室まで通い、トレーニングを進めていく必要があります。
情報発信をするためにTwitterやブログについてもカリキュラムに組み込まれているので、
転職活動、もしくはフリーランスとして活動する場合かなり有益です。
年齢制限なし!30歳以上(30代)でも受講できる
転職支援付きプログラミングスクールは、未経験だと30歳未満が受講対象のところが多いのですが、
TECH::EXPERTは未経験で30歳以上の方の転職成功事例がたくさんあり、90%が未経験からのスタートでもエンジニアとしての転職成功率99%と目覚ましい実績を出しています。
デメリットはやはり受講料が高額(798,000円)ということですね。
実際の現場に近いカリキュラム
プログラミング基礎学習
↓
チーム開発
↓
Webアプリケーションを作成
という構成。これはどこも同じような構成ですが、特徴的なのは講師が手取り足取り教えるのではなく、
自分で仮説を立てて、ググらないと先に進むことができないカリキュラムになっていることです。
中間テストをクリアできなければ応用編に進めないため、最初からハードな学習が求められます。
詰められるようなことはありませんが、受け身でなく、自分でガンガン調べて能動的に学ぶスタイルとなっています。
自分のペースでゆっくり学んでいきたい方にはあまり向いていません。
現場のような経験をスクールのうちにできるのはかなりいいですね。
TECH::EXPERTはこんな人におすすめ
ココがおすすめ
- 自信はあまりないがエンジニアにはどうしてもなりたい人
- 短期間で現場でも通用するスキルを確実に身につけたい人
- Web系に就職したい人
- 人生変えたいぐらいのアツイ気持ちを持ってる人
以上のをふまえたうえで、興味がある人はまず無料カウンセリングを受けてみましょう。
無料なのに優秀!GEEK JOB
GEEK JOBは「お金をかけないで早く就職したい」というニーズを押さえた「無料」のプログラミングスクールです。
受講開始と同時に、就職活動も並行して進めていくスタイルのため、早い人は1ヶ月以内で決まります。
就職決定率は95.1%を記録。
スピードという点では他を圧倒している印象です。
無料なのにすごすぎと思うかもしれませんが、ある程度人を選びます。
GEEK JOBの転職コースは、関東在住・29歳以下の方なら誰でもプログラミングの講義や教室利用料、ITに特化した就職支援サービスを受けられます。
しかし、30代以上の方は、学習コース(12万円)を受講し、GEEKJOBが紹介した求人で就職が決まれば、受講料が全額キャッシュバックされるという仕組みになっています。
教室は四ツ谷、九段下にあります。
なぜ無料なのか
結論から言うと、「GEEK JOBが受講生を企業に送りだすことで企業から手数料を得ているから」です。
収益のポイントを「消費者による受講料」ではなく、「就職頂いた企業による成功報酬」にしているわけですね。
消費者にとってはありがたい限りですが、「受講するならGEEK JOB経由で就職しなければならない」というルールがあります。
言語を選べる
GEEK JOBでは、Java・PHP・Rubyのうち学びたいプログラミング言語を1つ選択できます。
特に需要の高い「Java」「Ruby」を選択できるのは素晴らしいですね。
スピードがすごい!
GEEK JOBは「とにかく早く就職すること」を目的としています。
なので即戦力なるレベルまでじっくりすべてを教えてくれるという感じではなく、就職した後のOJTにしっかり対応できるレベルまで、基礎を叩き込むといったスタイルですね。
GEEK JOBの教材はオンラインでアクセス出来るため、どこにいても学習を進めることができますので、自己学習も大切になってきます。
個人にフォーカスした柔軟なゴール・スケジュール設定
たとえばクラス制のスクールであれば「●ヵ月後に全員が就職できるようにカリキュラムを終えること」をゴールに全体を1つとしてスケジュールが進んで行きますが、GEEK JOBはそうではありません。
あなた個人が他人を気にすることなく進めたいように進めればいい、というのが特徴です。
学習開始前にGEEK JOBメンターさんと一緒に個人のゴール/スケジュールを決めるところから始めるので、教室にいる一人ひとりでゴール・スケジュールは異なります。
GEEK JOBのカリキュラムについて
基本を全体的に網羅してからオリジナルサイト作成という流れ
未経験から実務感覚を身に着けるに理想的ななカリキュラムになってますね。
PC・ネットワーク基礎知識 | ハードウェア、ソフトウェア、OS、NWなど |
プログラミング基礎学習 | フローチャート アルゴリズム |
データベース基礎 | 基本的なSQL、XAMPPとMySQL |
Javaの基礎/PHPの基礎/Ruby基礎 | オブジェクト指向(考え方 クラス MVC) |
巨大なソースコードの改修 | 開発演習 |
オリジナルサイト作成 | 総まとめ |
現場経験のあるスキルを持ったエンジニア講師が常駐しているので、技術面の心配は全く必要ありません。
GEEK JOBはこんな人におすすめ
ココがおすすめ
- 完全無料で最短でエンジニア就職したい人
- 個人で黙々と作業したい人
- 年齢が18~29歳の人
以上のをふまえたうえで、興味がある人はまず無料カウンセリングを受けてみましょう。
プログラミングスクールの費用は余裕で回収できる
以上、就職特化型のプログラミングスクールをまとめてみました。
スクールによってはお金がかかりますが、スキルを身に着けちゃえば余裕で回収できるはずです。
実際に僕は未経験でプログラミングスクールで2か月勉強したのちエンジニアになりましたが、6か月後に月収50万円ほどいきました。
ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね~
記事で紹介したプログラミングスクールリスト
オススメの3つはコレ
リナックスアカデミー:首都圏に在住で教室に通える方。20代から50代の人まで幅広い生徒が受講。
TECH::EXPERT:エンジニア転職率99%。確実にエンジニアになりたい方。
GEEK JOB:完全無料で短期間で就職を目指す方。