サクラエディタはエンジニア御用達のテキストエディタですが、マクロを設定しておくと作業がはかどります。
例えば、プログラムを実行した後にLogをチェックする際、いちいち単語ごとにCtrl+fをして、文字列検索をするのはめんどうですよね。
今回は、複数文字を検索するマクロを組んでみたいと思います。
キーマクロの設定
キーマクロを作るのは録画のように記録させて雛形を作ったほうが楽です。
「ツール」ー「キーマクロの記録開始」でキー操作の記録が開始されますので、文字列検索を行ってみます。
「error」「warnning」「初期化」「複数あります」の複数文字列検索の処理をマクロ化します。
複数検索するときは「|」を使います。
上図のように条件(例:error|warnning|初期化|複数あります)を入れて、下検索をクリックします。
※正規表現にチェックが入っていることを確認してください。
入っていない場合は以下参照
https://hello-underworld.net/sakura-seikihyogen/
処理を実行後に「キーマクロの記録終了&保存」をクリックします。
名前を決めます。今回はtestとします。拡張子はmacのままで結構です。
次に「設定」ー「共通設定」をクリック
Fileに先ほど作成したマクロをいれ、名前を付けます。
今回は1番に入れます。その後設定をクリックしokをクリックします。
これでマクロの登録が完了しました。
「ツール」ー 「登録済みマクロ」ー 「test」とあれば調べたいファイルを開いてtestをクリックするだけで複数検索が可能になります。
ちなみによく使う場合は、「共通設定」を開き、
「ツール」-「登録済みマクロ」ー「←(L)」を押してokすると、
メインメニューに「登録済みマクロ」が表示されます。